皆さんは、どのようなときに出願しようと思うのでしょうか。

何かアイデアが浮かんだとき、研究成果が明らかになって専門誌に掲載して紹介することになったとき、アイデアを具体的な形にするための図面ができたとき(設計が終わったとき)、新製品の発表会や販売時期が迫ってきたとき等、いろいろなタイミングが考えられます。

では、どのタイミングが最適なのでしょうか?

日本は先願主義を採用しておりますので、その発明について最先の出願人のみが特許権を取得することができます。つまり早い者勝ちなので、発明が生まれたら、できるだけ早く出願するのが望ましいことは言わずもがなだと思います。

と考えると、「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの(特許法第2条第1項)なので、このような創作が生まれた時点で出願するのが最も好ましいと考えられます。

一方、特許明細書には、「その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者がその実施をすることができる程度に明確かつ十分に記載したものであること。」(特許法第36条第4項第1号)が要求されています。

となると、アイデアが浮かんだだけでは、出願はまだ難しいかもしれません。

実際には、上記の中では、研究成果が明らかになって専門誌に掲載して紹介することになったとき、アイデアを具体的な形にするための図面ができたとき(設計が終わったとき)が最も適しているのではないでしょうか。

ただ、このようなときは、技術者が最も忙しい時期でもあります。

最適なタイミングで出願するというのもなかなか大変です。